2012年10月15日
二日酔い
40を超えて、飲んだ日の翌朝は二日酔いになりやすくなった。。。
いつまでも酒がぬけないことと、夜中に目が覚めてしまうことが困る。
人間の解毒作用の3/4を肝臓が担当していることを考えると、
肝機能をサポートするサプリメントが必要そうだ。
肝臓には解毒作用のほか、炭水化物・たんぱく質・脂肪の代謝や、
胆汁の生成、造血・壊血作用を担当していることを考えると、
普段から脂っこいものや、精製された糖(ATPサイクルをサポートをするための、ビタミンB群が足りない)
を摂取しつづけることも肝臓に負担を掛けていることがわかる。
というわけで、「マリアアザミ」を摂取することにした。
これは、ヨーロッパでは医薬品としての扱いとのこと。
ただし、天然ハーブの一種なので、副作用などはほとんどなし。
日本では医薬品の扱いではないので、安価で入手できるはず。
あと、腸内環境をととのえるための食物繊維と、血液をサラサラにする必須脂肪酸を含む
「チアシード」もあわせて摂取することとする。
これは、肝機能のサポートをするだけでなく、成人病の原因となる、
血管の炎症(血栓、高血圧の原因となる。)を防いでくれるらしい。
メキシコ高地の民族が、マラソン選手並みのタフネスを誇るのはチアシードがあったからとのこと。
また、オメガ3や6などの必須脂肪酸も摂取できて、しかも、天然の防腐作用(植物の種子なので、腐ったら播種できないし)もある。
これらの必須脂肪酸は、腐りやすい(酸化しやすい)のが玉に瑕だが、チアシードならそんな心配なし。
というわけで、注文しようとおもうのだが、どのサイトがよいのかわからず。。。そんな、二日酔いの午前中。
いつまでも酒がぬけないことと、夜中に目が覚めてしまうことが困る。
人間の解毒作用の3/4を肝臓が担当していることを考えると、
肝機能をサポートするサプリメントが必要そうだ。
肝臓には解毒作用のほか、炭水化物・たんぱく質・脂肪の代謝や、
胆汁の生成、造血・壊血作用を担当していることを考えると、
普段から脂っこいものや、精製された糖(ATPサイクルをサポートをするための、ビタミンB群が足りない)
を摂取しつづけることも肝臓に負担を掛けていることがわかる。
というわけで、「マリアアザミ」を摂取することにした。
これは、ヨーロッパでは医薬品としての扱いとのこと。
ただし、天然ハーブの一種なので、副作用などはほとんどなし。
日本では医薬品の扱いではないので、安価で入手できるはず。
あと、腸内環境をととのえるための食物繊維と、血液をサラサラにする必須脂肪酸を含む
「チアシード」もあわせて摂取することとする。
これは、肝機能のサポートをするだけでなく、成人病の原因となる、
血管の炎症(血栓、高血圧の原因となる。)を防いでくれるらしい。
メキシコ高地の民族が、マラソン選手並みのタフネスを誇るのはチアシードがあったからとのこと。
また、オメガ3や6などの必須脂肪酸も摂取できて、しかも、天然の防腐作用(植物の種子なので、腐ったら播種できないし)もある。
これらの必須脂肪酸は、腐りやすい(酸化しやすい)のが玉に瑕だが、チアシードならそんな心配なし。
というわけで、注文しようとおもうのだが、どのサイトがよいのかわからず。。。そんな、二日酔いの午前中。
arireen at 11:20│Comments(0)│TrackBack(0)│